小木こどもファミリークリニック

小児科専門医による一般外来、発達障害外来および透析入院のクリニックです。

〒485-0056 小牧市小木南2-32 TEL.0568-54-2111 

小児科案内

診療時間

午前8:45~11:30
<受付 11:00まで>
乳児健診
11:00(予約制)
予防接種
 11:30(予約制)
 午後16:00~18:30
<受付 18:15まで>

  休診日:木曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日
  ◎:第4木曜日は休診となります
  ◎:土曜午前は8:45~12:00 (受付 11:45まで)

診察内容

子ども疾患一般
感染症(風邪) : 熱・咳・鼻・嘔吐・下痢
アレルギー疾患 : 喘息・アレルギー性鼻炎・アトピー性皮膚炎など
中耳炎・副鼻腔炎(蓄膿症)
湿疹 : アトピー性皮膚炎・とびひ・水いぼ・虫刺されなど
結膜炎
夜尿症・便秘など

予防接種・乳児健診・健康診断

予防接種・乳児健診・入園児健診などの健康診断はお電話か窓口でのご予約となります。Web受付は行っておりませんのでご了承ください。
予防接種のご予約の際はお手元に母子手帳をご用意の上お電話ください。接種間隔が確認できない場合は、ご予約をお取りすることは出来かねます。ご了承ください。

検査

血液検査・尿検査   院内検査は20分で結果がでます
レントゲン
心電図検査
細菌検査
迅速検査 : 溶連菌・インフルエンザなど

当院における取り組み

○電子カルテを導入し、診療時間の短縮をはかっております。
○予約システムを用いて、患者様の待ち時間が短くなるようにしております。
○わかりやすい説明を心がけ、また、ご家族の意志を尊重します。
○過剰な検査や治療はいたしません。

当院では受診歴の有無に関わらず、発熱やその他の感染症を疑う症状を呈する患者様の診察を行います。
受け入れを行うために次のような感染防止対策と、発熱患者様との動線を分ける等の対応を行なっています。

○ 感染管理者である医師が中心となり、従業員全員で院内感染対策を推進します。
○ 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
○ 感染性の高い疾患が疑われる場合は、一般診療の方と分けた診療スペースを確保して対応します。
○ 抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。
○ 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
○ 感染対策に関して基幹病院(小牧市民病院)と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

医療DX推進体制整備加算に係る掲示について
当院は医療DX推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
○ オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
○ マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
電子処方箋の発行 および 電子カルテ情報共有サービスの取組を実施してまいります。(今後導入予定です。)

小児かかりつけ診療料に係る掲示について
小児科「かかりつけ医」の登録ができるようになりました。
当院では、2024年6月より小児かかりつけ診療料に対応します。
当院をかかりつけとして登録する場合は、小児かかりつけ診療料についての説明を聞いていただいたうえで、同意書を記載していただく必要があります。
当院での小児診療では、
〇 一般的な診療や、アレルギー疾患の管理・栄養相談を行います。
〇 発達段階に応じた助言などを行い、健康相談に応じます。
〇 予防接種の接種状況を確認して、推奨される予防接種の種類や接種時期について説明します。
「小児かかりつけ医」に登録された患者さんの場合は、上記の基本的な診療にくわえ、
夜間・休日の電話等によるお問い合わせに対応します。(専用番号をお伝えします。)
状況によって電話での診療などでの対応も行います。
夜間・深夜・日曜・祝祭日で、やむを得ず電話での対応ができなかった場合は、小児救急電話相談室(TEL: #8000 または 052-962-9600)
小牧市休日急病診療所(TEL:0568-75-2070) 等にご相談ください。
「小児かかりつけ医」の登録は、同意書へのご記入が必要です。
登録するためには、一定回数以上の受診歴がある、他院での登録をしていないなどの条件があります。
注意)医師からの説明がありますので、受診をされず保護者のかただけが来院される場合でも、診療予約をお願いいたします。

機能強化加算に係る掲示について
当院は「かかりつけ医」として次のような取組みを行っています
○ 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
○ 必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
○ 患者が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います。
○ 介護保険制度の利用等に関する相談への対応及び要介護認定に係る主治医意見書の作成を行っています。
○ 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。